よくある質問 |
Q1 | 一人親方労災保険に加入するときは、労働基準監督署に行けばいいのですか? | ![]() ![]() |
いいえ、一人親方労災保険に加入するためには、当会のような厚生労働大臣(労働局)が承認した一人親方当団体に加入しなければなりません。 |
Q2 | 一人親方等の範囲を教えてください。 | ![]() ![]() |
一人親方等の範囲は次の通りです。 ① 建設業に従事する方のうち、労働者を年間100日未満しか使わない個人事業主 ② 法人であっても、労働者を年間100日未満しか使わない常勤の取締役の方 例)株式会社で役員のみの会社 ③家族だけで建設業に従事しているその家族全員 |
Q3 | 民間の損害保険に加入していますが、一人親方労災保険に加入しなければ建設現場に入場できないと言われました。 | ![]() ![]() |
ほとんどの建設現場が一人親方の労災保険に加入していなければ、建設現場への入場ができません。民間の損害(傷害)保険は、政府の労災保険ではありません。 |
Q4 | ほかの団体では分割払い、カードでの支払いはできないと言われました。 | ![]() ![]() |
当団体ではクレジットカードでの「毎月払い」が可能となっております。クレジットカード決済なら「毎月払い」での加入が可能です。初回のみ8,800円、翌月1日から毎月、4,980円をカードにて自動継続でお支払いすることができます。 |
Q5 | 従業員を雇いました。どうすればいいのですか? | ![]() ![]() |
一人親方として特別加入していても、中小事業主に該当する人が労働災害や通勤災害を起こした場合、労災保険の給付はされません。そのため、労働者を100日以上使用するに至った時点で、労働保険事務組合に労働保険事務を委託し、新たに中小事業主として労災保険に特別加入する必要があります。 |
Q6 | 年度の途中でも加入できますか。 | ![]() ![]() |
はい。もちろん、年度の途中でも加入できます。 |
Q7 | 郵送でも加入できますか。 | ![]() ![]() |
WEB、ご来社、郵送、FAXのどの方法でも加入することができます。 |
Q8 | さかのぼって加入できますか? | ![]() ![]() |
いいえ、できません。一人親方等の労災保険への特別加入は、最短でも申込日の翌日となります。 |
Q1 | 建設現場に入場するとき会員証の提示を義務づけられていますが、会員証の発行はしてくれますか。 | ![]() ![]() |
大丈夫です。当会では会員証を発行しています。 |
Q2 | 会員証はいつ頃発行してくれますか。 | ![]() ![]() |
管轄の労働基準監督署へ特別加入の申請書が受理されしだい、ご本人あてに郵送しています。ただし、特別加入時の健康診断が必要な方は、熊本労働局からの承認通知後の発行となります。 |
Q3 | 急いでます。いつから加入できますか? | ![]() ![]() |
原則、午後5時までにお手続き、ご入金をいただければ翌日からの加入が可能です。 |
Q4 | 会員証を失くしてしまいました。再発行はしてくれますか。 | ![]() ![]() |
大丈夫です。会員証の再発行をしております。紛失の場合、初回のみ無料にて再発行致します。 (2回目以降は、再発行費用3,240円/枚 申し受けます) |
Q5 | とりあえず、労災保険番号を先に知りたいのですが。 | ![]() ![]() |
大丈夫です。手続きが完了し監督署に申請が終わった段階で、労災保険番号、整理番号をFAXでお知らせするサービスも行っています。 |
Q1 | 労災事故を起こしたら、手続に費用がかかりますか。 | ![]() ![]() |
ご安心ください。原則として、費用はかかりません。ただし、第三者行為による請求のみ手続費用31,500円が必要となります。 |
Q2 | 建設業許可の取得を考えています。九州労災一人親方部会で手続きしてくれますか。 | ![]() ![]() |
はい、建設業許可専門の行政書士が運営しておりますので早く手続きができます。(行政書士との契約になります。) |
Q1 | 給付基礎日額とは何ですか。 | ![]() ![]() |
労災保険の給付額の基となる日額のことです。給付基礎日額は、3,500円~25,000円までで加入希望者が選ぶことができます。原則、現在の収入に見合った額を選択してください。九州労災一人親方部会では、一人親方様のご要望が多く、また保険料の安い3,500円を中心にご案内させていただいております。しかし、給付基礎日額の増額をご希望の一人親方様には、別途保険料等のお見積もりを致しますので、ご遠慮なくお申し付けください。 |
Q2 | 治療費は給付基礎日額によって違いますか。 | ![]() ![]() |
いいえ、給付基礎日額が3,500円でも25,000円でも病院での治療費は無料です。 |
Q1 | 労災事故を起こしました。どうすればいいですか。 | ![]() ![]() |
その日に病院で受診してください。そのとき、必ず労災保険を使いますと医師に伝えてください。その後、当会にお電話ください。 |
Q2 | 労災かどうかわからない場合はどうすればいいですか。 | ![]() ![]() |
まずは当会にお電話ください。最終的な労災の認定は、熊本労働基準監督署が行います。 |
Q1 | 「毎月払い」というのは、どういうシステムですか。 | ![]() ![]() |
「毎月払い」で加入される場合は、入会時に入会金、申込み加入時手続料+会費+入会金+分割手数料等を8,800円をお手持ちのクレジットカードでお支払いいただきます。その翌月1日に該当月分の労災保険料及び会費として4,980円を入会時に指定されたカードで決済させていただくシステムです。なお、翌月以降も同様となります。 |
Q2 | 「毎月払い」で加入するメリットを教えてください。 | ![]() ![]() |
メリットとして契約時にお手持ちの現金がまったくなくても、クレジットカードがあれば手続が可能です。また「年払い」と比べると、初回に 必要な費用が低額なことがあります。また、熊本県及びその隣接県で「毎月払い」「カード払い」で加入できる一人親方等団体は、九州労災一人親方部会以外には見当たりません。(現在は、カード決済できる他団体はありますが、みんな当会の真似です。)年度更新時も4,980円ですので、まとまった金額をお支払いいただかなくてもよいシステムです。 |
Q3 | 「毎月払い」での加入を検討しています。万が一カード決済ができなかったときは、どうなりますか。 | ![]() ![]() |
ご安心ください。毎月1日のカード決済日および8日、15日、22日、29日に当月分の労災保険料及び会費が決済できなかったときは、翌月に併徴いたします。未払いが3ヶ月以上継続した場合は、保険料等を「年払い」に移行し、継続加入となります。その後、当会が指定した期日までに「年払い」の労災保険料及び会費のお支払いがないときは、すでにお支払い済みの月の月末で脱退となります。(また会員証は返還して頂きます。) |
Q1 | 九州労災一人親方部会の特徴を教えてください。 | ![]() ![]() |
会員サービス№1を目指している一人親方等団体です。特定のゼネコン、ハウスメーカーの下請け会ではなく、また政党、宗教団体とも関係がありません。高額な組合費や政治活動の要求など、会員様に負担がかかることは、いっさいやらない、一人親方様のための団体です。 |
Q2 | 社会保険労務士が運営しているメリットを教えてください。 | ![]() ![]() |
労災事故が起こった場合、労災事故、手続に精通した社会保険労務士が対応します。素人が手続きしていませんので、万が一の労災事故の対応はご安心ください。 |
Q3 | 行政書士が運営しているメリットを教えてください。 | ![]() ![]() |
会員からの建設業許可取得の相談は無料で行っています。 |
Q1 | 脱退はできますか。 | ![]() ![]() |
はい、できます。手続き方法をお知らせしますので、当会までお電話ください。 |
Q2 | 現在「毎月払い」で加入しています。仕事がないので一人親方労災保険をやめたいと思います。どのように手続きすればいいのですか。 | ![]() ![]() |
まずはお電話ください。脱退可能な日付をお知らせいたします。 |
Q1 | 加入申込書の取り扱いはどうなっていますか。 | ![]() ![]() |
ご安心ください。個人情報保護の観点から、厳重に管理しております。 |
Q2 | 元請会社が九州労災一人親方部会に加入履歴を問い合わせたら、どうなりますか。 | ![]() ![]() |
ご安心ください。加入者様からの事前の承諾なしに、加入者様以外の方に加入の有無を含め加入者様の個人情報をお知らせすることはありません。 |
Q3 | 元請会社に加入証明書をFAXして欲しいのですが、できますか。 | ![]() ![]() |
会員からのご依頼であれば、無料で元請会社さんへ加入証明書のFAXサービスを行っております。 |
【お電話の前にご確認ください】
非通知設定(相手に通知不可)の場合、品質向上のためお電話を受けることができない場合があります。
外国人技能者の受入れを希望する場合、必ず「一般社団法人建設技能人材機構」(以下、JAC) に加盟する必要があります。
年会費36万円、受け入れ負担金年間24万円/人 →人手が足りなくてもそれなりのランニングコストが発生します。
当団体の労災にご加入されている企業様はこの年会費36万円が無料で申請することが可能です。
お申込み・ご相談はコチラ。/もちろん無料です。
ご希望のエリア、金額等をフォームから入力して申し込みしてください。当団体と契約のある全国の企業様からご連絡がいきます。
もちろん無料です。
あなたの売上、収入を上げるための、建設業の営業ツールをパッケージにてご提供。
あなたのブランドを元請けに猛烈アピール!!
URL:https://www.hitorioyakatagp-rising.com/
今なら加入者様は初回のみ参加費半額補助実施中
毎回満員御礼のため、先着順での申込となります。
URL:https://corp.craft-bank.com/shokusaka/
当団体は全国の支部で外国籍の一人親方様の労災加入も喜んでお引き受けします。
Our organization gladly accepts foreign single proprietors' enrollment in workers' compensation insurance at all of our branches nationwide.
我们的组织很高兴在全国各地的支部接受外国单身经营者加入工伤保险。
हाम्रो संस्था राष्ट्रव्यापी हाम्रा शाखाहरूमा विदेशी नागरिकताका एकल मास्टरहरूको लागि कामदारहरूको क्षतिपूर्ति कभरेज स्वीकार गर्न पाउँदा खुसी छ।
Tổ chức của chúng tôi rất vui lòng chấp nhận đăng ký bảo hiểm tai nạn lao động của chủ doanh nghiệp độc thân nước ngoài tại tất cả các chi nhánh trên toàn quốc.
Nuestra organización acepta con gusto la inscripción de propietarios extranjeros solteros en el seguro de compensación laboral en todas nuestras sucursales a nivel nacional.
URL:https://kyushu631.com/language.html/
専門家をすぐに紹介できます。事業内容に見合ったプランをすぐにご提案できます。
/br>こちらも専門家をすぐに紹介できます。法人化の際などお気軽にご相談ください。
名称
九州労災一人親方部会
理事長
中村 和美
許可
厚生労働大臣熊本労働局承認
加入員資格
熊本県・宮崎県・大分県・福岡県・佐賀県・長崎県・鹿児島県にお住まいの建設工事に従事する一人親方とその家族従事者
所在地
《本部》
〒860-0806 熊本県熊本市中央区花畑町1-14
A&M HANABATA301号
《岩槻事務センター》
〒339-0057 埼玉県さいたま市岩槻区本町6-1-32
電話番号
(電話受付は平日9:00から18:00、土日祝や時間外もなるべく対応いたします)
FAX
048-812-8472
営業日
月曜日から金曜日(祝祭日除く)
営業時間
9:00~18:00
ホームページ
【お電話の前にご確認ください】
非通知設定(相手に通知不可)の場合、品質向上のためお電話を受けることができない場合があります。