新着情報

九州の一人親方が教える建物長持ち術

 

 

 

 

【九州の一人親方必見】梅雨・台風に負けない!家を長持ちさせる実践メンテナンス術

 

九州で長年リフォーム・修繕に携わってきた一人親方が、現場で培ったノウハウをわかりやすく解説します。結露、雨漏り、素材別の手入れなど、すぐに使える実践的な対策を紹介。

 

皆さん、こんにちは。九州は梅雨の長雨や台風が多く、建物にとって過酷な環境です。「結露が気になる」「雨漏りが心配」「築年数が進んでどこを点検すれば良いか分からない」──そんな声を現場でよく聞きます。
 
しかし専門知識がなくてもできる“簡単で効果的な対策”は多くあります。ここでは、私が福岡・熊本・鹿児島などで実践してきた現場視点のメンテナンス術を、誰でも取り組める形でまとめました。
 
 

1. 梅雨でも安心!一人親方が教える結露対策のポイント

 
九州の梅雨は湿度が高く、結露がカビや木材の腐食の原因になります。放置すると柱や断熱材までダメージが広がり、修繕費が高額になることもあるため注意が必要です。現場で効果があった3つの対策を紹介します。

     

  • ① 24時間換気の見直し
    換気フィルターの目詰まりで換気効率が落ちている家庭が多いです。2か月ごとのフィルター清掃で、室内湿度が約10%低下した例もあります。
  •  

  • ② 断熱材の点検
    壁内の断熱材が湿気を吸って性能低下することがあります。赤外線カメラでの調査や必要な箇所の交換(目安:5〜10万円)で結露リスクを大きく下げられます。
  •  

  • ③ 窓周りの調湿対策
    窓枠と壁の隙間に調湿シートを挟むだけでも結露の発生を大幅に抑えた事例があります。低コストで効果が分かりやすい対策です。
  •  

木造住宅では小さな手入れの積み重ねが大切です。梅雨前に窓・壁・換気口の状態チェックを習慣化しましょう。
 
 

2. 築30年でも価値を保つ!建物メンテナンスの黄金ルール

 
長持ちする建物には「3-5-10の法則」が役立ちます。屋根・外壁は3年ごとの点検、5年ごとの部分補修、10年ごとの全面メンテナンス。この周期を守るだけで、台風被害による突発的な修繕費を抑えられます。
 
また「雨漏り前提の予防」を意識してください。軒裏やベランダ下に小さな水染みが出る段階で対処すれば、構造材の腐食を防げます。素材別のケアも重要で、

     

  • 無垢材の床は専用オイルで定期ケア
  •  

  • タイルの目地は専用クリーナーで掃除
  •  

  • 漆喰壁は定期的な塗り直しで長寿命化

 
さらに、修繕履歴を記録することが資産価値を守る重要なポイントです。何を、いつ、どこで直したかを残しておくと、次の点検や売却時に有利になります。
 
 

3. 台風前に確認!雨漏りを防ぐためのチェックリスト

 
台風シーズン前にチェックすべき場所と簡単な対処法をまとめます。現場でよくあるトラブルを未然に防ぎましょう。

     

  • 屋根:棟瓦・谷部分・釘の浮きなどを確認。地上から双眼鏡で確認できるのでまずはセルフチェックを。
  •  

  • 外壁:ひび割れ、コーキングの硬化・剥がれは要注意。指で触って硬ければ交換時期です。
  •  

  • ベランダ/バルコニー:排水口の詰まりは雨漏りの原因に。落ち葉や汚れを取り除くだけで大きく改善します。
  •  

  • 雨どい:詰まりがあるとオーバーフローして外壁を濡らします。台風前に必ず清掃を。

 
室内の天井や壁に「シミ」「膨らみ」があれば、それは初期の雨漏りサインです。早めに点検・補修を検討してください。

ワンポイント:不安な箇所は写真で記録しておくと業者相談がスムーズです。屋根や高所写真は安全第一で行ってください。

 
 

まとめ

 
九州の高温多湿・台風の多い気候では、「早めの点検」と「定期メンテナンス」が何より有効です。日常の小さな手入れを積み重ねることで、建物の寿命と資産価値を大きく守ることができます。現場で働く一人親方の皆さんも、自分や顧客の住宅でぜひ実践してください。
 
 

▼関連情報:
九州労災一人親方部会では、現場で働く一人親方を支える労災・保険制度のサポートを行っています。自分の安全とお客様の家を同時に守りましょう。

 
 
 

© 九州労災一人親方部会

 

投稿者プロフィール

九州労災ブログ担当
九州労災の中の人。
一人親方様の支援を仕事としています。

お電話での問い合わせ申し込みご希望のお客様

九州労災一人親方部会【営業時間9:00-18:00】
TEL: 080-3410-0631 (土日祝・時間外もなるべく対応)

【お電話の前にご確認ください】
非通知設定(相手に通知不可)の場合、品質向上のためお電話を受けることができない場合があります。

建設業者様向け損害保険のご案内

こんなお悩みありませんか?

・元請けさんの賠償責任保険を使わせてもらうのは決まずい...

・労災保険以外の災害補償がない...

・...そもそも他に何があるの?

一つでも当てはまったかたはコチラにご相談を↓

保険ショップパートナーバナー

一人親方の仕事探しならGATEN職!ステッカー企画!(各都道府県10車限定)

GATEN職 ガテン ステッカー

【募集要項】

※謝礼金は最大10万(後ろだけなら5万、左右と後ろで10万円のどちらかです。)

※廃車まで貼ってくださる方

※法人名義もしくは事業主名義の車

※2015年よりも新しい年式のバン・ワゴン(軽自動車も可◎)

※各都道府県10社限定

※リアガラスがほぼ垂直な車種に限ります

【申込フォーム】はこちら

元請け様/一人親方様のマッチングサービスを始めました。

お申し込みはコチラ

ご希望のエリア、金額等をフォームから入力して申し込みしてください。当団体と契約のある全国の企業様からご連絡がいきます。
もちろん無料です。

一人親方 元請け マッチングサービス

複数人の加入をまとめて1回で済ませたい!そんなご要望にも対応いたします。
URL:https://kyushu631.com/torimatome/


一人親方労災保険 とりまとめ代理手続きサービス!

YouTubeチャンネルのご紹介

一人親方部会ちゃんねる
【公式】一人親方部会ちゃんねる
このチャンネルでは、一人親方労災保険(特別加入労災)の加入団体を全国で展開する一人親方部会グループが、建設業に従事する親方様向けに「仕事」と「お金」にまつわる旬なお役立ち情報を中心に発信していきます。
また、「現場リポート」や「親方あるある」など面白いコンテンツもお届けしますので、チャンネル登録をお願いします!
Line
Lineで【一人親方部会グループ】を友だち追加。友達の追加方法は、右QRコードかボタンリンク先より追加をお願いします。
追加できましたら【お名前】と【申し込み希望】と記入の上、送信ください。

会員証発行までの流れ

お急ぎの加入ご希望なら無理なく継続できる月々4,980円(初回2ヵ月分9,960円)~WEBからのお申し込みが便利!
通常3営業日以内に労災特別加入の会員証を発行(お急ぎ対応可。ご相談ください。)
WEB
  • Step1
    必要情報をお申し込みフォームに入力送信ボタンをクリック
  • Step2
    クレジットカードの登録画面で利用するカード情報を入力。
    ※現金申込みの場合、下記へお振込みをお願いいたします。
  • 振り込み先
    埼玉りそな銀行 岩槻支店
    普通口座:4993691
    口座名義:九州労災一人親方部会
  • Step3
    通常3営業日以内に労災加入の会員証を発行
  • Step1
    のアイコンをクリックしてダウンロ―ド
  • Step2
    申し込み書に必要事項を記入し、下記の番後にFAXまたは所在地に郵送
  • FAX
    048-812-8472
  • 所在地
    ≪本部≫〒860-0806 熊本県熊本市中央区花畑町1-14A&M HANABATA301号
    ≪岩槻事務センター≫ 〒339-0057 埼玉県さいたま市岩槻区本町6-1-32
  • Step3
    保険料支払い
  • 振り込み先
    埼玉りそな銀行 岩槻支店
    普通口座:4993691
    口座名義:九州労災一人親方部会

団体概要

  • 名称

    九州労災一人親方部会

  • 理事長

    中村 和美

  • 許可

    厚生労働大臣熊本労働局承認

  • 加入員資格

    熊本県・宮崎県・大分県・福岡県・佐賀県・長崎県・鹿児島県にお住まいの建設工事に従事する一人親方とその家族従事者

  • 所在地

    《本部》
    〒860-0806 熊本県熊本市中央区花畑町1-14
    A&M HANABATA301号

    《岩槻事務センター》
    〒339-0057 埼玉県さいたま市岩槻区本町6-1-32

  • 電話番号

    0570-008-244(ナビダイアル)

    (電話受付は平日9:00から18:00、土日祝や時間外もなるべく対応いたします)

  • FAX

    048-812-8472

  • 営業日

    月曜日から金曜日(祝祭日除く)

  • 営業時間

    9:00~18:00

  • ホームページ

    https://kyushu631.com/

お電話での問い合わせ申し込みご希望のお客様

九州労災一人親方部会【営業時間9:00-18:00】
TEL: 080-3410-0631 (土日祝・時間外もなるべく対応)

【お電話の前にご確認ください】
非通知設定(相手に通知不可)の場合、品質向上のためお電話を受けることができない場合があります。