工事現場での事故は一瞬で起こります。初動対応と証拠収集、正しい保険請求手続きで保険金受取りの可能性が大きく変わります。九州での実務経験に基づく実践的な手順をまとめました。
負傷者がいる場合は速やかに救急車(119)を要請し、応急処置を行います。二次災害を防ぐために現場の封鎖や電源遮断を実施し、対応した時間や担当者を記録しましょう。
安全確保後、スマートフォン等で現場の全体像・損傷箇所・原因となったと思われる部分を多角的に撮影します。記録が充実すると保険手続きがスムーズになります。
事故発生後24時間以内に必ず保険会社へ第一報を入れてください。軽微でも報告を遅らせると減額や不払いのリスクがあります。迷ったら保険代理店や鑑定人へ相談を。
事故後最初の24時間の対応次第で、その後の請求結果が大きく変わります。証拠撮影と速やかな保険会社報告を徹底しましょう。
事故報告書は事実を時系列で簡潔に記載し、推測は避けましょう。修理見積は複数社から取り、内訳を明確にすることが重要です。
初報は24時間以内に。進捗は定期的に確認し、担当者と良好な関係を築くと手続きがスムーズになります。対象外と言われても諦めず約款を確認し、必要なら専門家に相談しましょう。
工事事故では「初動対応」「証拠収集」「正しい書類作成」が保険金受取りのカギです。九州の一人親方・現場監督の皆様も日頃からマニュアルと緊急連絡体制を整備しておきましょう。保険は加入して終わりではなく、正しく使うことが大切です。
【お電話の前にご確認ください】
非通知設定(相手に通知不可)の場合、品質向上のためお電話を受けることができない場合があります。
ご希望のエリア、金額等をフォームから入力して申し込みしてください。当団体と契約のある全国の企業様からご連絡がいきます。
もちろん無料です。
名称
九州労災一人親方部会
理事長
中村 和美
許可
厚生労働大臣熊本労働局承認
加入員資格
熊本県・宮崎県・大分県・福岡県・佐賀県・長崎県・鹿児島県にお住まいの建設工事に従事する一人親方とその家族従事者
所在地
《本部》
〒860-0806 熊本県熊本市中央区花畑町1-14
A&M HANABATA301号
《岩槻事務センター》
〒339-0057 埼玉県さいたま市岩槻区本町6-1-32
電話番号
(電話受付は平日9:00から18:00、土日祝や時間外もなるべく対応いたします)
FAX
048-812-8472
営業日
月曜日から金曜日(祝祭日除く)
営業時間
9:00~18:00
ホームページ
【お電話の前にご確認ください】
非通知設定(相手に通知不可)の場合、品質向上のためお電話を受けることができない場合があります。